電子ピアノを安く手に入れたいと考える人にとって、中古品は魅力的な選択肢です。しかし、どこで買えば安心なのか、失敗しないためのポイントはどこか迷うことも多いはず。
この記事では、中古電子ピアノのメリットや選び方、おすすめの購入先まで初心者にもわかりやすく解説します。
初心者が中古の電子ピアノを買うメリット・デメリット
電子ピアノを始めたいけれど、いきなり新品を買うのは不安…そんな方におすすめなのが中古品です。価格面での魅力はもちろん、すでに使用されているからこそ見える特徴もあります。ここでは、中古電子ピアノの魅力や注意点、新品との違いについて解説します。
- 中古電子ピアノの魅力
- 中古はやめたほうがいい?
- 新品との違いを比較
中古電子ピアノの魅力
中古の電子ピアノには、コストパフォーマンスの高さという大きなメリットがあります。定価の半額以下で購入できることも多く、初心者が気軽に始めるにはぴったりです。また、上位モデルが手頃な価格で手に入るのも魅力の一つ。
さらに、多くの中古品はすでに動作確認されているため、品質が安定しているケースもあります。長く続けられるか分からない初心者にとって、まずは試しやすい選択肢と言えるでしょう。
中古はやめたほうがいい?
一方で、「中古の電子ピアノはやめたほうがいい」と言われることもあります。その理由は、製品によっては鍵盤の反応が悪くなっていたり、スピーカーにノイズが入るなど、経年劣化のリスクがあるためです。また、保証がない場合、万一のトラブルに対応しにくい点もネックです。
購入前に状態をしっかり確認することが必要不可欠で、特にネット購入では注意が必要です。信頼できる店舗で購入することがトラブル回避の第一歩です。
新品との違いを比較
新品と中古では、価格・保証・機能面で大きな違いがあります。新品は最新機能が搭載されていたり、メーカー保証が付いていたりと安心感がありますが、その分価格は高め。
一方、中古品はコストを抑えられますが、使用感や経年劣化のリスクがあります。予算や目的に応じて、どちらが適しているかを見極めることが大切です。短期間の使用や入門用としてなら、中古でも十分満足できる選択肢となります。
また、下記では電子ピアノの選び方について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 電子ピアノ選びに迷っている方へ、2025年最新版の失敗しない選び方とおすすめモデルをご紹介します。電子ピアノはアコースティックピアノに近い弾き心地と音量調整が可能なため、自宅での演奏に最適な選択肢です ...
【2025年版】失敗しない電子ピアノの選び方とおすすめモデル10選!
中古の電子ピアノを買う時のポイント4つ
中古の電子ピアノは価格が魅力的ですが、状態や購入先によって品質に差があるため注意が必要です。ここでは、失敗しない中古電子ピアノ選びのために押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
- 年式と型番の確認
- 動作確認と付属品の有無
- 保証や返品対応の有無
- 安く買うためのコツ
年式と型番の確認
購入前には、必ず「年式」と「型番」を確認しましょう。古すぎるモデルは内部部品の劣化が進んでいる可能性が高く、修理対応も終了していることがあります。
また、型番が分かれば公式サイトやレビューで仕様や発売年を調べることができます。これにより、現在のニーズに合った機能を備えているか、音質や鍵盤のタッチが自分に合うかなどを見極めやすくなります。
動作確認と付属品の有無
実店舗で購入する場合は、鍵盤の動作・音の出方・ボリュームやペダルの反応などを必ず確認しましょう。ネット購入の場合でも、詳細な商品説明や動画が掲載されているものを選ぶと安心です。
さらに、電源アダプターやペダル、譜面台などの付属品がすべて揃っているかも大切です。付属品がないと別途購入が必要になり、結果的に出費がかさむ可能性があります。
保証や返品対応の有無
中古品でも、店舗によっては短期間の保証や初期不良対応を行っているところがあります。こうしたサービスがあるかどうかで、購入後の安心感が大きく変わります。特に高額なモデルやネット通販の場合は、返品対応があるショップを選ぶことが重要です。
トラブルを避けるためにも、保証内容や返品条件を事前にしっかりチェックしましょう。
安く買うためのコツ
中古電子ピアノをできるだけ安く買いたいなら、セールやキャンペーンの時期を狙うのがおすすめです。また、地域のリサイクルショップやフリマアプリ、ジモティーなどを活用するのも手です。
ただし価格だけで判断せず、状態の良さとコスパのバランスを見ることが大切です。さらに、展示品やアウトレット品も視野に入れると、良品をお得に手に入れられる可能性があります。
中古の電子ピアノ購入時のお店の選び方
中古の電子ピアノを安心して購入するためには、どこで買うかが非常に重要です。店舗ごとに取り扱い商品や保証、アフターサービスが異なるため、自分に合った購入先を見極める必要があります。ここでは、失敗しないお店選びのポイントを紹介します。
- 専門店とリサイクル店の違い
- 口コミ・評判をチェック
- アフターサポートの有無
専門店とリサイクル店の違い
楽器専門店は、電子ピアノに精通したスタッフが在籍しているため、商品の状態チェックやメンテナンスがしっかり行われており、安心して購入できます。
対してリサイクル店では、幅広い商品を扱っているため価格は安めですが、電子ピアノに関する専門知識がない場合もあります。そのため、専門的なアドバイスを受けたい人は専門店、価格重視ならリサイクル店と使い分けるのがおすすめです。
口コミ・評判をチェック
お店選びで失敗しないためには、実際に購入した人の口コミや評判を確認するのが有効です。特に「商品の状態が掲載通りだったか」「スタッフの対応は丁寧だったか」「保証や返品の対応はスムーズだったか」などの情報は参考になります。
GoogleレビューやSNS、中古楽器専門の掲示板などを活用して、信頼できる店舗かどうか事前に見極めましょう。
アフターサポートの有無
中古品とはいえ、長く使うことを考えると購入後のサポート体制も重要です。例えば、納品時の設置サポートや、不具合が起きた際の修理受付、電話・メールでの相談対応などがある店舗は安心感があります。
また、店舗によっては有料で延長保証を付けられるところもあるため、予算と相談しながら検討すると良いでしょう。初めての購入でも安心して使い続けるために、サポートが充実しているかを確認しておきましょう。
中古の電子ピアノ購入におすすめの楽器専門店
楽器専門店は、品質管理やサポート体制が整っているため、中古でも安心して電子ピアノを購入できるのが魅力です。ここでは、信頼性が高く、初心者にもおすすめできる全国展開の専門店を3つ紹介します。
- 島村楽器
- 株式会社アルプス楽器
- イシバシ楽器
島村楽器
全国に店舗を展開する「島村楽器」は、中古の電子ピアノも数多く取り扱っており、専門スタッフがメンテナンスしたうえで販売しているのが特徴です。商品は店頭展示だけでなく、公式オンラインストアでも確認・購入が可能。
保証や配送、設置サービスも充実しているため、初心者でも安心して購入できます。また、試奏可能な店舗も多く、実際に音を確認できるのも大きなメリットです。
株式会社アルプス楽器
愛知県を拠点とする「アルプス楽器」は、ヤマハ正規特約店として信頼性の高い中古電子ピアノを取り揃えています。状態の良い中古品を厳選し、徹底的な点検・クリーニングを経て販売しているため、品質面でも安心です。
店舗により異なりますが、購入後のアフターサービスも整っており、長く使いたい方にとっても頼れる存在です。近隣に店舗がない方は、電話やメールでの相談も可能です。
イシバシ楽器
東京を中心に複数の大型店舗を構える「イシバシ楽器」は、楽器全般に強く、中古電子ピアノの在庫も豊富です。公式オンラインサイトでは中古品の詳細情報が写真付きで掲載されており、状態や付属品、保証内容までしっかり確認できます。
試奏可能な店舗も多く、気になるモデルを実際に触って選べるのが魅力。中古でも品質に妥協したくない方におすすめの楽器専門店です。
中古の電子ピアノ購入におすすめのリサイクルショップ
手頃な価格で中古の電子ピアノを探したい場合、リサイクルショップは非常に有力な選択肢です。品揃えや価格帯は店舗によって異なりますが、思わぬ掘り出し物が見つかることも。ここでは、全国展開している代表的なリサイクルショップを紹介します。
- セカンドストリート
- ハードオフ
- ブックオフ
セカンドストリート
全国に900店舗以上を構える「セカンドストリート」は、家電や楽器も多数取り扱う大手リユースショップです。電子ピアノの在庫は店舗によって異なりますが、Webサイトから商品検索が可能で、在庫確認・取り置きも簡単。
比較的新しいモデルも多く、価格もリーズナブル。保証期間が設定されている場合もあり、初めての中古購入でも安心して選べます。
ハードオフ
「ハードオフ」は、中古家電や楽器に特化した専門性の高いリサイクルショップです。電子ピアノに関しても、ヤマハやカシオ、ローランドなど人気メーカーの商品を幅広く取り揃えています。
商品のコンディションが明記されており、Webサイトで全国の在庫検索も可能。店舗によっては試奏もでき、スタッフの知識も比較的豊富なので、安心して相談しながら選べるのが魅力です。
ブックオフ
「ブックオフ」と言えば書籍やゲームのイメージが強いですが、一部の大型店舗では電子ピアノなどの楽器類も取り扱っています。在庫数は少なめですが、その分価格はかなりお得なことが多く、掘り出し物を狙いたい方におすすめです。
状態は店舗ごとに異なるため、実物をしっかりチェックするのが大切です。近くに大型店舗がある場合は、一度覗いてみる価値ありです。
中古の電子ピアノ購入におすすめのネット通販サイト
自宅にいながら手軽に商品を探せるネット通販は、中古電子ピアノの購入先としても人気があります。実店舗に比べて在庫数が多く、価格比較やレビュー確認がしやすいのが魅力です。ここでは、初心者でも利用しやすいおすすめの通販サイトを紹介します。
- ジモティー
- 楽天市場
- Amazon
ジモティー
「ジモティー」は、地域ごとの個人間取引を中心とした掲示板型のフリマサイトです。電子ピアノも頻繁に出品されており、中には無料〜数千円程度の格安品が見つかることもあります。
送料が不要な「直接引き取り」前提の取引が多いため、近隣エリアで探すのがコツ。相手とのやり取りは自己責任ですが、実物を確認してから購入できるため、納得感のある買い物が可能です。
楽天市場
「楽天市場」では、楽器専門店やリサイクルショップが多数出店しており、中古の電子ピアノも種類豊富にそろっています。価格帯も幅広く、ポイント還元やセール時を狙えばお得に購入できます。
ショップによっては動作確認済み・保証付きの商品もあり、安心して利用できます。レビュー評価を参考にしながら、信頼できるショップを選ぶのがポイントです。
Amazon
「Amazon」でも一部の出品者やマーケットプレイス経由で中古電子ピアノが購入可能です。中古品には「コンディション(非常に良い・良い・可)」の表示があり、状態を確認しながら選べるのがメリット。
ただし、販売者によって対応の丁寧さに差があるため、評価の高い出品者を選ぶのが安心です。プライム対象品であれば配送も迅速で、すぐに手元に届くのも魅力です。
初心者におすすめの電子ピアノ人気10選
ここでは、初心者におすすめの電子ピアノ人気10選を紹介します。
CASIO(カシオ) 88鍵盤 電子ピアノ CDP CDP-S100BK
コンパクトさとコストパフォーマンスに優れたエントリーモデルで、初めて電子ピアノに触れる方にも最適。重さ約10kgの軽量設計で持ち運びも簡単、部屋に置いても圧迫感がありません。グランドピアノのような自然な鍵盤タッチと、必要最小限の機能に絞ったシンプルな操作性が魅力。置き場所に困らず、気軽に練習を始めたい初心者におすすめの1台です。
YAMAHA 電子ピアノ Pシリーズ 88鍵盤 ブラック P-45B
ヤマハの中でも初心者向けの定番モデル。グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤により、低音部は重く高音部は軽いリアルなタッチを再現。AWMステレオサンプリング音源で、豊かな響きも実現しています。シンプルな設計ながら基本性能がしっかりしており、初めての1台に選ばれることが多い安心モデル。軽量かつ省スペースで、自宅練習にも最適です。
YAMAHA P-145B ブラック
P-45Bの後継にあたるモデルで、2023年にリニューアル登場。新開発のGHC鍵盤により、よりコンパクトながらグランドピアノに近いタッチ感を実現。音源も強化され、臨場感のある演奏が可能です。さらにデザインも洗練されており、インテリアにもなじみやすいのが特徴。初心者でも満足できる高品質なエントリーモデルとして注目を集めています。
Roland(ローランド) FP-10-BK
PHA-4スタンダード鍵盤を搭載し、タッチの追従性や細かな表現力に優れた1台。Bluetooth MIDIに対応しており、スマホアプリと連携することで練習や楽譜表示も可能。音質はクリアで豊か、スピーカーも高品質。趣味としてピアノを長く楽しみたい方や、上達を意識した練習にも向いています。コンパクトで置き場所を選ばない点も大きなメリットです。
コルグ KORG XE20SP
自動伴奏機能を搭載したエンタメ性の高い電子ピアノで、初心者でもまるでバンド演奏をしているような感覚が味わえます。音色は700種類以上と非常に豊富で、好みに合わせて多彩な演奏が可能。スタンドと3本ペダルがセットになっており、買ってすぐ本格的な演奏が楽しめる点も魅力。練習も遊びも楽しみたい方におすすめの、オールインワンモデルです。
KORG(コルグ) 電子ピアノ B2
シンプルで扱いやすく、初めての電子ピアノにぴったりなモデル。リアルなピアノ音にこだわり、クラシックからポップスまで幅広く対応する12音色を搭載。操作も直感的で、説明書を見なくてもすぐに使いこなせる点が初心者に好評です。USB端子も備えており、PCやスマホとの連携も可能。コンパクトながら音の迫力は十分で、自宅での練習に最適です。
Roland LX-5
ローランドの高品位なサウンド技術と木製風鍵盤を備えた、ハイグレードな家庭用電子ピアノ。グランドピアノさながらの響きと表現力を実現しており、音量調整機能も豊富。初心者でも本格的な演奏感を味わえ、長く使いたい方にとって理想の1台です。Bluetooth機能も搭載しており、レッスンアプリやスマートデバイスとの連携もスムーズです。
カシオ(CASIO)電子ピアノ Privia PX-S1100BK
スリムで美しいデザインが魅力のPriviaシリーズ。わずか232mmの奥行ながら、グランドピアノのような鍵盤タッチとリアルな音色を実現しています。Bluetoothオーディオ機能を搭載し、スマホから音楽を流すことも可能。内蔵音色やエフェクトも豊富で、楽しみながら演奏が続けられます。置き場所に困らない上質モデルを求める初心者におすすめです。
河合 木製鍵盤電子ピアノ CA49R
本格的な木製鍵盤と、グランドピアノのような自然な音色を備えたKAWAIの上位モデル。表現力の豊かさが魅力で、初心者から本格志向の演奏者まで長く使える1台です。見た目も高級感があり、家具としても違和感なし。練習サポート機能やデュアル・スプリット機能も充実しており、自宅練習を快適に支えてくれます。予算に余裕がある方におすすめです。
ヤマハ アリウス YDP-165
ヤマハのアリウスシリーズは、初心者から中級者まで幅広く人気の家庭用電子ピアノ。グレードハンマー3鍵盤により、重さの変化を感じながら演奏できる本格仕様です。CFXグランドピアノ音源を採用しており、豊かで響きのある音色が特徴。クラシックにもポップスにも対応でき、自宅練習用として長く使える1台。初めてでも安心の操作性と品質を兼ね備えています。
まとめ
中古の電子ピアノは、費用を抑えて始めたい初心者にとって魅力的な選択肢です。ただし、年式や動作状態、保証の有無などをしっかり確認することが失敗しないポイントになります。購入先としては、信頼できる楽器専門店から、お得な掘り出し物が見つかるリサイクルショップ、手軽なネット通販までさまざまです。自分の目的や予算に合った方法で、納得のいく一台を見つけてください。最初の一歩を踏み出すことで、音楽のある暮らしがきっと広がります。