GoProって本当に必要?と思ったことはありませんか?アクションカメラとして多くの人に支持されているGoProですが、高すぎる、使わなくなった、初心者には扱いにくいなど、購入を迷わせる声もあるのが実情です。
この記事では、GoProをおすすめしない理由や実際のメリット、向いている人の特徴までを丁寧に解説。購入前にぜひ参考にしてみてください。
GoPro(ゴープロ)とは?
アクションカメラの代名詞ともいえるGoProは、過酷な環境でも高画質で撮影できる点が人気の秘密です。ここでは、GoProがどんなカメラなのか、その代表的なシリーズや、他のカメラとの違いについて詳しく紹介します。
- アクションカメラの定番
- GoProの人気シリーズ
- GoProと他機種の違い
アクションカメラの定番
GoProはアクションカメラ市場のパイオニアとして、世界中で広く使われています。小型ながらも高性能で、激しい動きのあるシーンでもブレの少ない映像を撮影できるのが特徴です。
スキーやサーフィン、自転車などのスポーツ撮影だけでなく、旅行や日常のVlogにも活用される万能カメラとして、多くのユーザーに支持されています。スマートフォンや一般的なカメラでは撮れない臨場感ある映像が撮れるのが魅力です。
GoProの人気シリーズ
GoProにはいくつかのシリーズがありますが、中でも最も代表的なのが「HEROシリーズ」です。最新のHEROシリーズでは高解像度・高フレームレートの撮影が可能で、滑らかで迫力のある映像を記録できます。
また、全天球撮影ができる「GoPro MAX」も人気で、360度映像を活用したダイナミックな撮影が可能です。用途に応じて選べるラインアップがあることも、GoProが選ばれ続ける理由の一つです。
GoProと他機種の違い
GoProは、スマートフォンや一般的なデジタルカメラと比べて、防水性・耐久性・可搬性に優れている点が大きな特徴です。たとえば、特別なケースなしでも水中撮影が可能なモデルが多く、さらに広角で臨場感ある映像を手軽に撮れるのも魅力です。
また、手ブレ補正技術も非常に優れており、激しい動きでも安定した映像を残せます。このような独自の強みが、GoProをアクションカメラのトップブランドたらしめています。
GoPro(ゴープロ)をおすすめしないと言われる理由
GoProは高性能なカメラとして注目されていますが、購入後に「使いづらい」「思ったより活用できなかった」と感じる人もいます。ここでは、GoProをおすすめしないと言われる主な理由と、その対処法について詳しく解説します。
- 初心者には使いにくい
- 価格が高すぎる
- 使わなくなる人も多い
- 飽きやすいという声も
初心者には使いにくい
GoProは撮影モードや解像度、フレームレートなど細かな設定が多く、カメラに不慣れな初心者には難しく感じることがあります。特にタッチ操作や専用アプリの使用に戸惑う人も少なくありません。
対処法としては、まずは「標準モード(Auto)」から使い始めるのがおすすめです。また、公式の使い方ガイドやYouTubeでの操作動画を活用すると、操作に慣れやすくなります。
価格が高すぎる
GoProは高画質・高性能ゆえに価格が高く、最新モデルでは5万円〜8万円以上することも。アクセサリーや予備バッテリーの購入も必要になるため、全体の出費がかさむ点がネックです。
対処法としては、型落ちモデル(例:HERO10やHERO9)や認定整備済製品を狙うのがおすすめです。性能面では十分満足できる上に、価格を抑えて購入できます。
使わなくなる人も多い
「旅行やアウトドア用に買ったけれど、日常で使う機会がない」と感じてしまい、数回の使用で押し入れに眠る…という声も多く見られます。
対処法としては、日常のVlogやお出かけ記録、自転車通勤やペットとの生活など、身近なシーンでも活用するアイデアを持つことです。また、マウントを使って自動撮影に活用すると手間なく使いやすくなります。
飽きやすいという声も
GoProはインパクトのある映像が撮れる反面、毎回似たような映像になりやすく、次第に使わなくなる=飽きたと感じる人もいます。特にアウトドアの頻度が少ない人は要注意です。
対処法としては、動画編集にチャレンジすることで、新しい楽しみ方が見つかります。テンプレートを使って短いVlogをSNSに投稿するだけでもモチベーションアップにつながり、飽きにくくなります。
また、下記ではゴープロの値段について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 GoPro(ゴープロ)は、アクションカメラの代名詞として世界中で愛されています。その小型で頑丈なデザインと多機能性は、冒険心をくすぐるすべての人にとって魅力的です。しかし、GoProを手に入れる際の一 ... 続きを見る
ゴープロの値段はどれくらい?最安値購入術や人気10選も紹介!
GoPro(ゴープロ)のメリット
GoProは「おすすめしない」と言われる一方で、多くのユーザーに支持されているのも事実です。その理由は、他のカメラにはない優れた機能にあります。ここでは、GoProが選ばれる主なメリットを3つ紹介します。
- 高画質でブレに強い
- 防水・耐衝撃性に優れる
- コンパクトで持ち運びやすい
高画質でブレに強い
GoProの最大の強みは、コンパクトなボディからは想像できないほどの高画質映像です。最新モデルでは5Kや4Kの動画撮影が可能で、細部まで鮮明に記録できます。さらに「HyperSmooth」などの手ブレ補正機能が搭載されており、激しく動いても映像が滑らかで見やすいのが魅力です。
走りながら、泳ぎながら、どんなシーンでも安定した映像を撮れる点は、スマホや一般的なカメラとは一線を画します。
防水・耐衝撃性に優れる
GoProはアウトドアやアクティブなシーンに最適なカメラです。その理由の一つが、優れた防水性能と耐衝撃性にあります。多くのモデルでは、追加ケースなしでも10m以上の水深で撮影が可能。
水中撮影や雨天のアウトドアでも安心して使えます。また、衝撃にも強く、落下やぶつけにも耐える設計なので、登山・スキー・バイク走行などのハードな環境でも壊れにくいのが特長です。
コンパクトで持ち運びやすい
GoProは非常に小型・軽量で、手のひらサイズの本体はバッグやポケットにも簡単に収納できます。そのため、荷物を最小限にしたい旅行や登山、ランニング中などにも最適です。
大きな一眼レフやビデオカメラを持ち歩く手間がなく、思いついた瞬間にサッと撮影できるのが利点です。専用マウントやアクセサリーとの組み合わせで、帽子やリュック、自転車などにも装着でき、自由な撮影スタイルを楽しめます。
GoPro(ゴープロ)が向いている人とは?
GoProはすべての人にとって万能というわけではありませんが、用途が合えば非常に便利なカメラです。ここでは、どんな人にGoProが特におすすめなのか、具体的なタイプを3つに分けて解説します。
- アウトドアや旅行好き
- Vlog撮影をしたい人
- スポーツ撮影を楽しむ人
アウトドアや旅行好き
山登りやキャンプ、海でのアクティビティなど、アウトドアが好きな人にはGoProがぴったりです。手のひらサイズで邪魔にならず、防水や耐衝撃性にも優れているため、自然の中でも気軽に持ち歩いて撮影できます。
また、風景やアクティブな動きを広角で捉えることができるので、スマホでは撮れないダイナミックな映像が残せます。旅の思い出を美しく記録したい人にこそ、GoProはおすすめです。
Vlog撮影をしたい人
日常の記録や旅先での出来事を発信したいVlog(ビデオブログ)制作者にもGoProは最適です。広角レンズで背景も広く写り、自撮りもしやすい設計が特徴。手ブレ補正機能により歩きながらの撮影も滑らかで、見ていて疲れない動画が作れます。
小型で目立たないため、外でも自然な撮影ができる点もVloggerにとっては大きな魅力です。編集しやすい映像フォーマットも人気の理由です。
スポーツ撮影を楽しむ人
サイクリング、サーフィン、スノーボードなど、動きのあるスポーツを楽しむ人にはGoProが強い味方になります。ヘルメットや自転車、サーフボードなどに装着して、臨場感ある映像を撮ることができます。
激しい動きでもブレにくく、視点映像で迫力を伝えられるのはGoProならでは。撮影を楽しみながらプレイ中の動きを振り返ることもでき、上達のヒントにもなります。
また、下記では運動会の撮影におすすめのGoPro(ゴープロ)について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 運動会の思い出をしっかり残したい。でも、どのカメラを使えばよいか迷っていませんか?最近では、軽くて手ぶれにも強いアクションカメラGoPro(ゴープロ)が人気です。特に広角レンズや防水性能、高画質撮影が ... 続きを見る
運動会の撮影におすすめのGoPro(ゴープロ)5選!選び方も解説
おすすめのGoPro(ゴープロ)人気おすすめ10選
ここでは、おすすめのGoPro(ゴープロ)人気おすすめ10選を紹介します。
GoPro(ゴープロ) HERO9 Black
HERO9 Blackは、5K動画と20MP静止画の撮影に対応した高性能モデルです。前面にカラーディスプレイを搭載しており、自撮りやVlog撮影がより快適に。手ブレ補正機能「HyperSmooth 3.0」も搭載されており、アクティブな撮影でも安定した映像が撮れます。さらに、バッテリー持ちも向上しており、長時間の撮影や旅先での使用にも安心です。価格と性能のバランスに優れた、コスパ重視の方にもおすすめの一台です。
GoPro Hero10 ブラック 国内品 2.7K
Hero10 Blackは、新世代のGP2プロセッサーを搭載し、スピードと画質が大幅に進化したモデルです。5.3K60fps、4K120fpsの高フレームレート撮影が可能で、滑らかでリアルな映像を記録できます。操作性も向上しており、タッチ操作やメニュー切り替えがスムーズに。従来機種からの買い替えにも最適で、日常の記録からアウトドア、スポーツまで幅広い用途で活躍します。高性能を求めるユーザーにおすすめです。
GoPro HERO8 Black ゴープロ ヒーロー8
HERO8 Blackは、GoProらしい性能をしっかり備えつつ価格も抑えられた、初めてのGoProに最適なモデルです。4K動画、優れた手ブレ補正「HyperSmooth 2.0」、タイムラプス機能などを搭載。さらに、本体にマウントが内蔵されており、アクセサリー不要で手軽に使えます。Vlogや旅行記録など、カメラ初心者でも簡単に高品質な映像を楽しめる一台です。安定した性能を求める方にぴったりです。
【FWバージョン日本国内正規品】 GoPro HERO13 Black
HERO13 Blackは、GoProの最新モデルであり、5.3K動画撮影や27MPの高解像度写真に対応。AIによる自動編集やスマート録画機能など、ユーザーの利便性を高める機能が豊富に搭載されています。さらに、低照度でも明るく撮影できる強化センサーを搭載しており、夜景や室内撮影にも強くなっています。国内正規品のため、保証やサポートも安心。最新機能をフル活用したい方におすすめです。
GoPro公式ストア限定 GoPro HERO + 認定SDカード + 非売品日本語説明書
初心者にやさしいスターターセットで、GoPro HERO本体に加え、相性の良い認定SDカードと非売品の日本語マニュアルが付属しています。届いてすぐに使える内容で、カメラ初心者やプレゼントにも最適。機能はシンプルながらも4K撮影や音声コントロールに対応しており、日常の記録から旅行先まで幅広く使えます。最初の一台として手軽に始めたい方にぴったりの安心セットです。
GoPro公式ストア限定 GoPro HERO13 Black + デュアルバッテリーチャージャー
長時間撮影したい方に最適なセットで、HERO13 Black本体に加え、寒冷地でも性能を発揮するEnduroバッテリー3個と、2本同時に充電できるチャージャーが付属。アウトドアや登山、イベント撮影など、途中で充電できない環境でも安心して使用できます。アクセサリーもすべてGoPro公式品で揃っており、品質面も万全。バッテリー切れの心配を減らしたい方におすすめのフルパッケージです。
ゴープロ Gopro MAX ./.
GoPro MAXは、360度撮影ができるユニークなモデルで、前後2つのレンズにより没入感のある映像表現が可能。標準モードではHEROモードとして通常のアクションカメラのようにも使用でき、2通りの使い方が楽しめます。手ブレ補正も優秀で、歩き撮影や車載撮影にも強く、Vlogや映像編集にこだわる方に人気。クリエイティブな映像制作をしたい中級者以上のユーザーにおすすめです。
GoPro公式ストア限定 GoPro HERO13 Black アクセサリーセット + 認定SDカード
HERO13 Black本体に加え、撮影に必要なSDカード、初心者に役立つ日本語説明書、さらに充電しながら撮影できるサイドドアもセットになった公式限定モデルです。ライブ配信や長時間の定点撮影にも対応できる構成で、利便性が高く、機材をまとめて揃えたい方に最適。公式ストアならではの信頼性とサポートも魅力です。
GoPro HERO7 ブラック CHDHX-701-FW
HERO7 Blackは、手ブレ補正機能「HyperSmooth」を初搭載したモデルで、初期のGoProに比べて格段に映像が安定します。ライブストリーミングや音声操作にも対応しており、今でも動画配信者やアクション撮影ファンから支持を得ています。価格も手頃で、中古市場でも入手しやすく、コスパ重視の方におすすめです。
HERO13Black ゴープロ
最新のHERO13 Blackモデルで、GoPro史上最高の画質を誇る5.3K60fps動画や、超広角の「HyperView」モードが特徴。音声品質も向上し、風雑音を自動で低減。手ブレ補正も「HyperSmooth 6.0」へと進化しており、動きの激しいシーンでも安定した映像が可能です。アウトドアだけでなく、Vlogやライブ配信などクリエイティブな用途でも大活躍します。ハイエンド志向の方に最適なモデルです。
まとめ
GoProは高画質・高性能で、アウトドアやスポーツ、Vlog撮影に適した魅力的なカメラです。一方で、「初心者には使いにくい」「価格が高い」といったデメリットもあり、誰にとっても最適とは限りません。購入後に使わなくなる人が多いのも事実です。
だからこそ、自分の撮影スタイルや用途に合っているかをしっかり見極めることが大切です。本記事を参考に、GoProが自分にとって本当に必要かどうかを判断してみてください。