USBスピーカーは、PCやスマホにUSBケーブルを挿すだけで使える手軽さが魅力です。電源供給と音声伝送を1本で行えるため配線がスッキリし、持ち運びや設置も簡単。小型ながら高音質モデルも増えており、仕事やゲーム、音楽鑑賞など幅広く活躍します。
この記事ではUSBスピーカーのメリット・デメリットや選び方、100均での購入可否、さらにおすすめモデル10選をわかりやすく解説します。
usbスピーカーのメリット・デメリット
USBスピーカーは、電源と音声信号を1本のUSBケーブルでまとめられる便利なオーディオ機器です。面倒な配線や外部電源が不要で、省スペースかつ持ち運びも簡単。小型モデルから高音質タイプまで幅広く選べますが、接続環境や音質の限界など注意点も存在します。
ここでは高音質の利点、使用時のデメリット、超小型モデルの活用方法について詳しく解説します。
- 高音質の利点
- デメリット注意
- 超小型の活用
高音質の利点
USBスピーカーは、近年のモデルでは小型ながら高音質を実現している製品が多くあります。USB接続によるデジタル伝送はノイズの影響を受けにくく、クリアなサウンドを再生可能です。
また、外部DAC(デジタル・アナログ・コンバーター)機能を内蔵しているモデルもあり、PCやノートパソコン内蔵スピーカーよりも格段に迫力や解像感が向上します。映画や音楽鑑賞、オンライン会議などで声や音が聞き取りやすくなり、作業やエンタメの質を大きく向上させられます。
デメリット注意
一方で、USBスピーカーにはいくつかの注意点があります。まず、給電と音声信号をUSBからまかなうため、接続先機器の電力供給能力に依存します。そのため、大音量再生や重低音再生では力不足を感じる場合があります。
また、USB接続は主にPC向けに設計されていることが多く、スマホやタブレットでは別途変換アダプターや設定が必要になる場合があります。さらに、安価な製品では音質や耐久性が低く、長時間使用すると音割れやノイズが発生することもあるため、購入時のスペック確認が重要です。
超小型の活用
USBスピーカーの魅力のひとつが、手のひらサイズの超小型モデルの存在です。これらは軽量・コンパクトで、ノートPCと一緒に持ち歩いて外出先やカフェ、出張先でも手軽に使えます。デスク周りのスペースが限られている人や、頻繁に持ち運びたい人に最適です。
また、配線がシンプルなので接続・撤去がスムーズで、在宅勤務やオンライン授業など短時間の利用にも便利。ただし、小型ゆえに重低音は控えめなことが多いため、音楽鑑賞よりも動画視聴や会議用として活用すると真価を発揮します。
また、下記ではboseスピーカーについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 重低音とクリアなサウンドを手軽に楽しみたいなら、世界的オーディオブランドBoseのスピーカーは要チェック。本記事では、音楽鑑賞から映画視聴まで活躍する人気モデルを厳選して10台紹介。 Bluetoot ... 続きを見る
boseスピーカーおすすめ10選!Bluetooth対応モデルも紹介
usbスピーカーの接続方法
USBスピーカーは、基本的にケーブルを差し込むだけで使える手軽さが魅力ですが、接続先やモデルによって設定方法が異なります。
PCに接続する場合、スマホで使う場合、さらにUSBメモリを直接差し込んで再生するUSB再生モードがある場合など、それぞれの手順やポイントを知っておくとスムーズに使い始められます。ここではシーン別にわかりやすく解説します。
- >PCへUSB接続手順
- スマホ接続のコツ
- USB再生モード設定
PCへUSB接続手順
PCでUSBスピーカーを使う場合は、USBケーブルをPCの空きポートに差し込むだけで自動的に認識されることがほとんどです。Windowsでは「設定」→「システム」→「サウンド」、Macでは「システム設定」→「サウンド」から、出力デバイスにUSBスピーカーを選択します。
音が出ない場合はドライバ更新やポート変更を試すと改善することもあります。また、初めて接続する場合は自動インストールに少し時間がかかる場合があるため、認識されるまで待つことも大切です。
スマホ接続のコツ
スマホでUSBスピーカーを使う場合、多くは変換アダプターが必要です。AndroidではUSB-C to USB-A変換、iPhoneではLightning to USBアダプターを使用します。
接続後は、端末の音声出力先がUSBオーディオになっているか確認しましょう。機種やOSによってはUSBオーディオ非対応の場合もあるため、事前に対応状況を調べておくことが重要です。対応していない場合はBluetooth接続が可能なスピーカーを選ぶのも方法です。
USB再生モード設定
一部のUSBスピーカーには、PCやスマホと接続しなくても、USBメモリを差し込んで直接音楽を再生できる「USB再生モード」が搭載されています。この場合は、本体のモード切替ボタンでUSBモードを選択し、対応フォーマット(MP3やWAVなど)で保存された音楽ファイルを再生します。
フォルダ構造が複雑だと再生できないこともあるため、シンプルな階層に整理しておくと安心です。外出先での簡易音楽プレーヤーとしても便利な機能です。
また、下記ではブックシェルフスピーカーについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 小型ボディに凝縮された高音質と高いインテリア性、そして手頃な価格帯が魅力のブックシェルフスピーカーは、映画や音楽を気軽にグレードアップしたいリビングや書斎にぴったり。 本記事ではメリット・デメリットを ... 続きを見る
ブックシェルフスピーカーおすすめ10選!JBLなど人気メーカーも紹介
usbスピーカーの選び方
USBスピーカーはサイズや価格、音質の特徴がさまざまで、用途に合ったモデルを選ぶことが重要です。ここでは、高音質を重視する場合、安さを優先する場合、持ち運びやすい超小型タイプを選ぶ場合、さらに電源供給方式の違いによる使い勝手の差について解説します。
- 高音質モデル選択
- 安いPC用を探す
- 超小型サイズ重視
- 電源供給方式比較
高音質モデル選択
音楽や映画を高音質で楽しみたい場合は、音質にこだわったモデルを選びましょう。出力ワット数が高いほど迫力のある音が出せますが、同時にスピーカーユニットのサイズや素材も重要です。
フルレンジドライバーや2ウェイ構造を採用しているモデルは、低音から高音までバランス良く再生できます。また、DAC内蔵タイプならPC内蔵サウンドカードの影響を受けにくく、よりクリアな音質が得られます。音質を重視するならスペック表の確認は必須です。
安いPC用を探す
コストを抑えてPCの音質を改善したい場合は、低価格のUSBスピーカーがおすすめです。2,000〜3,000円程度のモデルでも、内蔵スピーカーより明らかに音質が向上します。シンプルな構造で設定も不要なため、初心者やビジネス用途にも向いています。
特に会議やオンライン授業では、低価格モデルでも人の声が聞きやすくなるだけで十分役立ちます。ただし、音楽鑑賞や映画視聴では低音や臨場感に物足りなさを感じることもあるため、用途に応じた割り切りが必要です。
超小型サイズ重視
持ち運びや省スペースを重視するなら、手のひらサイズの超小型USBスピーカーが便利です。重量が軽く、ノートPCやタブレットと一緒に持ち歩いて外出先でも使えます。自宅のデスクが狭い場合や、カフェや出張先での使用にも最適です。
配線が短くスッキリしているモデルが多く、設置や片付けも簡単。ただし、小型モデルは低音の迫力に欠ける傾向があるため、会議やラジオ、動画視聴など軽めの用途に向いています。
電源供給方式比較
USBスピーカーの電源供給方式は大きく分けて「バスパワー型」と「外部電源型」の2種類があります。バスパワー型はPCやスマホから電力を供給するため、ケーブル1本でスッキリ接続できますが、出力が控えめになりやすいです。
一方、外部電源型はACアダプターや充電器を使用し、より大音量や低音再生が可能です。使用場所が固定なら外部電源型、持ち運びやすさを優先するならバスパワー型が向いています。利用環境や求める音質で選びましょう。
また、下記ではスピーカースタンドについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 テレビやPCで音楽や映画を楽しむとき、音がくっきりしない、低音がぼわつくと感じた経験はありませんか? その原因はスピーカーの置き方にあるかもしれません。スタンドを使えば定位が安定し、音質がグッと向上し ... 続きを見る
スピーカースタンドおすすめ10選!自作できる?購入できる場所も紹介
usbスピーカーは100均一で購入できる?
USBスピーカーは、パソコン周辺機器店やネット通販だけでなく、100円ショップでも見かけることがあります。ただし、取り扱いは店舗や時期によって異なり、価格や音質にも違いがあります。
ここでは、100均での品揃えの傾向、価格と音質の差、購入前に確認すべきポイントについて解説します。
- 100均の品揃え
- 価格と音質差
- 購入前の注意点
100均の品揃え
100円ショップでは、300円〜500円程度のUSBスピーカーが販売されることがあります。特にダイソーやセリアでは、シンプルなデザインの小型スピーカーや、PC用の簡易タイプが多く見られます。
ただし全店舗で常時取り扱っているわけではなく、時期や地域によって在庫状況が異なります。また、USB給電専用のものや3.5mmステレオミニプラグ併用型など、仕様が限られている場合が多いです。購入前に対応機器や接続方法を確認しましょう。
価格と音質差
100均のUSBスピーカーは価格が安い反面、音質は中〜高価格帯の製品と比べると劣る傾向があります。低音の迫力や高音の伸びは控えめで、音楽鑑賞よりも動画視聴やオンライン会議、ラジオ感覚の使用に向いています。
また、耐久性も高級モデルに比べると短い場合があります。とはいえ、価格が数百円で手軽に試せる点は魅力的です。音質に強いこだわりがなく、簡易的に音を出す目的ならコスパの良い選択肢といえるでしょう。
購入前の注意点
100均でUSBスピーカーを購入する際は、まず接続端子の種類や給電方式を確認しましょう。USB給電のみのモデルは、音声出力が別途3.5mmケーブルの場合もあり、PCやスマホで使うには変換アダプターが必要になることがあります。
また、ケーブルの長さやスピーカーサイズも実用性に影響します。保証やサポートが簡易的な場合も多いため、長期使用や音質重視の用途には向きません。用途と条件を見極めて選ぶことが大切です。
また、下記ではマーシャルスピーカーについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 マーシャルスピーカーは、スタイリッシュなデザインと卓越した音質で、音楽愛好者から高い評価を受けています。そのクラシックなロックスタイルは、どんなインテリアにもマッチし、音楽を聴く楽しみを一層引き立てま ... 続きを見る
【2025年版】マーシャルスピーカー徹底解説!おすすめモデルと選び方のポイントを紹介!
usbスピーカー人気おすすめ10選
ここでは、usbスピーカー人気おすすめ10選を紹介します。
サンワサプライ USBスピーカー MM-SPU7BK
木製キャビネットを採用し、温かみのある自然な音質を実現したUSBスピーカーです。パッシブラジエーターを搭載することで、小型ながらも豊かな低音再生が可能。USB給電式で配線もシンプル、パソコンに接続するだけで使えます。音楽鑑賞はもちろん、映画や動画視聴でもクリアで迫力のあるサウンドを楽しめます。コンパクトサイズなのでデスク上のスペースを取らず、見た目も落ち着いたデザインでインテリアに馴染みやすいモデルです。
サンワダイレクト PC スピーカー 400-SP082
最大36Wの高出力で迫力あるサウンドを楽しめるUSB電源スピーカーです。3.5mmステレオミニジャック接続に対応し、PCやテレビ、オーディオプレーヤーなど幅広い機器で使用可能。低音調整機能を備え、好みに合わせた音質カスタマイズができます。ヘッドホン端子も搭載しており、夜間や静かな環境でも安心して音を楽しめます。横長の一体型デザインで、省スペースながらワイドな音場を実現。動画視聴や音楽鑑賞に最適です。
サンワサプライ PCスピーカー USB電源 コンパクト MM-SPU21BK
手のひらサイズながら最大6Wの出力を持つUSBスピーカーです。パッシブラジエーター搭載により、小型ながらも低音の厚みをしっかり再現。USB給電式でACアダプタ不要、ケーブルを挿すだけで使用できます。電源ボタンと音量調整つまみが前面にあり、操作も簡単。ブラックのシンプルなデザインで、ビジネスデスクにも馴染みやすいのが特徴です。PC作業のBGMや動画視聴など、日常使いにぴったりのコンパクトモデルです。
400-SP108
高出力かつコンパクトなデザインが魅力のUSBスピーカー。迫力のある音質を実現しつつ、省スペースで設置可能です。USB給電でケーブル1本の簡単接続が可能なため、PCやノートパソコンとの相性抜群。音量調整も手元で行える設計で、日常的な音楽再生やオンライン会議にも最適です。
USP-02-BK 2WAYコンパクトUSBスピーカー
2WAY仕様で、縦置き・横置きのどちらにも対応できるUSBスピーカーです。設置スペースや用途に合わせて自由に配置でき、デスク周りをスッキリ保てます。USB給電式で、パソコンに接続するだけで簡単に使える手軽さが魅力。コンパクトながらもクリアな高音域とバランスの良い中低音を再生し、日常の動画視聴やBGM再生に最適です。
サンワサプライ カメラ内蔵USBスピーカーフォン CMS-V47BK
フルHDカメラと全指向性マイク、スピーカーを一体化した多機能モデル。USB接続だけでオンライン会議やビデオ通話が可能になり、別途機器を用意する必要がありません。広角カメラで複数人の映像をしっかり捉え、全指向性マイクで360°の音をクリアに収音。Zoom、Teams、Skypeなど主要アプリに対応し、在宅勤務やリモート会議に最適な一台です。
BSSP100UBK(ブラック) PC用スピーカー USB電源コンパクトサイズ
シンプルで扱いやすいコンパクトUSBスピーカー。USB給電式でPCやノートPCに接続するだけで使用でき、ドライバインストールも不要です。デスク周りの限られたスペースでも設置しやすく、軽量で持ち運びも容易。日常的な動画視聴や音楽再生に十分な音量と音質を備えています。
サンワダイレクト PCスピーカー USB 小型 最大6W出力 400-SP109
最大6W出力の小型USBスピーカーで、ケーブル長2mの余裕ある設計により、設置位置の自由度が高いモデルです。USB給電と3.5mmステレオミニジャックの併用で、PCやテレビ、スマホなど幅広い機器に対応。コンパクトながらもバランスの良いサウンドで、音楽・動画・会議など多用途に活躍します。
オーディオテクニカ AT-CSP1 USBスピーカーフォン 会議用 P
オーディオテクニカの会議用USBスピーカーフォンで、Type-CとType-A両対応。360°全方向から音を拾えるマイクとクリアなスピーカーを搭載し、複数人の会話もスムーズに行えます。エコーキャンセラー機能で反響やハウリングを抑え、快適なオンラインミーティングを実現。小型で持ち運びやすく、在宅勤務や出張先でも活躍します。
KEF LSX II - ワイヤレスHiFiブックシェルフ スピーカー(カーボンブラック)
英国ブランドKEFの高級ワイヤレスHiFiスピーカー。USB接続に加え、Wi-FiやBluetooth、光デジタルなど多彩な入力に対応し、ハイレゾ音源の再生も可能です。独自のUni-Qドライバーによる立体的で自然な音場は、音楽ファンやオーディオマニアにも高評価。洗練されたデザインと豊富なカラーバリエーションで、リビングや書斎を上質な音響空間に変えます。
まとめ
USBスピーカーは、手軽に設置できる上に、省スペースで高音質を楽しめる便利なアイテムです。用途に合わせて高音質モデルや超小型タイプ、コスパ重視の低価格モデルまで幅広く選べます。また、100均ショップでも簡易タイプを手軽に購入できますが、音質や耐久性は用途に応じて見極めることが大切です。
接続方法や電源供給方式を理解し、自分の利用環境に合ったスピーカーを選べば、PC作業や動画視聴、音楽鑑賞がより快適になります。今回紹介したおすすめモデルも参考に、あなたにぴったりのUSBスピーカーを見つけてください。